目次
仕事を選ぶ勇気
1晩10軒以上をハシゴしろ
- 回数に制限をかける常識はジャマでしかない。できるだけ短時間でできるだけ多くの経験を身に着けよう
- インプットするときや勉強するときは、できるだけ詰め込むのがいい。何でも平均的に1日1時間とか決めがちだ
- 料理人になりたければ500食店を回れば、自然と繁盛する店や美味しい味がわかってくる
3つの肩書をもてばあなたの価値は1万倍になる
- 1つのことに1万時間費やすと100人に1人の人材になれる。2つのことに費やすと1万人、3つなら100万に1人になれる
- 肩書はできるだけかけ離れた分野のほうがレア度が上がる。親和性とか無視したほうが良さそう
原液を生み出す人間
見切り発車は成功のもと
- 5年計画して1回だけやるのと、1年だけの準備で5回やるのは、後者のクオリティのほうが絶対に高くなる
- 準備や言い訳はいいからとりあえず1回やってトライアンドエラー
まずは1つのことにサルのようにハマれ
- 価値のある人になるためにはバランス良く複数のことをやるのではなく、1つのことに集中するほうがいい。バランスよく育てられたけれど、ゲームにハマったなら何時間でもやり続ければいいんだ
バカと小利口
小利口はバカには勝てない
- 小利口は「恥ずかしい」とか「失敗したらどうしよう」と手を上げることを躊躇うけど、バカは何も考えずに手を上げてチャンスを掴む
- 恥を恐れず手を挙げられるバカになれ
人生の目的
飽きっぽい人ほど成長する
- 何かにハマって80点の知識を得たら、躊躇せずに飽きて捨てちゃっていい。80点になるまでは大体1年だけれど、100点になるには10年かかる(パレート図的にも)
- 80点の知識を複数持ってるほうが、いつかは点と点がつながって線にすることができる
人生に目的なんてない
- 楽しいから遊び、美味しいから食べる。夢中になれるからこそ成長が早い
- 美味しく楽しんで過ごしてる人たちと集まっているから成功する。目的なんていらない。今を楽しんでればいいんだ
コメントを残す